用語集
用語検索
更新日:2023年03月20日
培養法(微生物培養法)
読み方:ばいようほう びせいぶつばいようほう
英語表記:cultivation of bacteria, culture method etc...
・微生物や細胞、組織の一部に必要な栄養を与えながら、人工的な環境下(温度、湿度、浸透圧、pH等)で育てて増やす方法。
・菌株の維持・大量取得やスクリーニング、コンタミネーションチェックなどの目的により用いる。
・培養法には、検体を混ぜた懸濁液を作製し、平板培地表面に塗り広げて培養を行う「平板法」や、寒天の代わりに不織布を用いたシート状の「簡易培地培養法」などがある。数時間から数日後、微生物由来のコロニーが形成され、微生物の存在の確認や分離などができる。
・培地は目的によって使い分ける。特定微生物だけを求める場合には、その菌種の成長に合った栄養が入った培地(選択培地)を、特に選択することなく培養する場合はより一般的な培地(非選択培地)を選ぶ。
カテゴリ:
科学・産業機器
、
分析・計測・試験機器
関連用語
- CO2インキュベータ
- エージングチャンバー
- メンブレンフィルタ
- ループシネレータ
- ロータリーエバポレーター
- ネオクールアスピレータ
- スプレードライヤー
- オープンチャンバー
- 低温プラズマ滅菌システム
- イナートガス
- HEPAフィルタ
- アスピレーター
- 酸素フリーラジカル
- プラズマリアクター
- 振とう器
- コンベア付オーブン
- マッフル炉
- オートクレーブ
- 滅菌システム
- マグネチックスターラ
- マグミキサ
- 撹拌機
- スリーワンモータ
- 細菌
- 酵母
- 芽胞形成菌
- 芽胞
- カビ
- ジュワー瓶型 冷却管
- レオメータ
- 窒素ガス発生装置
- 微酸性電解水生成装置
- ドライルーム
- FT-IR
- 干渉計
- ダイオードレーザー
- FT-IR用検出器
- ATR補正
- ライブラリサーチ
- イメージング/マッピング
- 蛍光染色法
- 生菌
- 乳酸菌
- 好気性/好気性菌
- 嫌気性/嫌気性菌
- グラム陽性菌
- グラム陰性菌
- レシオビーム方式
- キセノンフラッシュ ランプ
- バイオフィルム
- 紫外域
- 可視域
- 赤外域
- 白色光
- 単色光
- 透過率(%T)
- 吸光度(Abs)
- Lambert-Beerの法則
- スペクトル
- モノクロメータ
- 光学フィルタ
- 回折格子
- シングルビーム
- ダブルビーム
- シングルモノクロ
- 分光器
- 試料セル
- ダブルモノクロ
- アキシャル測光
- ラジアル測光
- メタルハライドランプ
- ATP法
- パワーデバイス
- TEGチップ
- 熱抵抗
- HPLC
- 質量分析計
- イオン化
- 固定相
- カラム
- HPLC用検出器
- 保持時間
- 理論段数
- 理論段高さ
- サイズ排除クロマトグラフィー
- エンドキャッピング
- 疎水性
- UHPLC
- カラム効率
- メソッド
- アイソクラティック
- 高圧グラジエント
- 低圧グラジエント
- 親水性
- 順相クロマトグラフィー
- 逆相クロマトグラフィー
- 移動相
- 分析法バリデーション
- クオリフィケーション
- ODSカラム
- コアシェル
- ポア
- 耐圧
- 充填剤
- テーリング
- リーディング
- プレカラム誘導体化法
- ポストカラム誘導体化法
- ガードカラム
- フラクションコレクター
- デッドボリューム
- 固相抽出
- 分離度
- 分取クロマトグラフィー
- 四重極型質量分析計
- 飛行時間型質量分析計
- TIC
- SIM
- イオンモビリティ
- MALDI
- イオントラップ型質量分析計
- DESI
- プロダクトイオン
- プリカーサイオン
- 測定精密質量
- スキャン分析
- 2次イオン
- フラグメンテーション
- マススペクトル
- SIMS
- イオン源
- m/z
- MRM
- トリプル四重極型質量分析計
- ATP
- ADP
- AMP