シングルビーム、ダブルビームと混同してしまいがちです。
モノクロとは、モノクロメータ、分光器のことです。分光器とは、いろいろな波長を含んだ光(白色光)の中から欲しい波長の光だけを取り出す部分になります。
いわば光を波長ごとにふるいに掛ける選別機です。しかし、ふるいは完ぺきではなく、少し違う長さの波長(小数点2桁、3桁nm以下のレベル)もわずかながら通してしまいます(迷光という)。
厳密な測定をする場合に、この迷光が悪影響を及ぼすことがあります。そこで、選別機を2つにするというのがダブルモノクロ方式です。
照射する光の純度が違うと考えるとイメージし易いと思います。
