2024年、某化学会社様の研究所新設にあたり、弊社実験什器を納入いたしました。
(排気フード約200台、実験台約500台規模)
お客様の研究開発業務の多様なニーズにお応えすべく、カスタマイズ仕様の製品を製作いたしました。
【2024年12月】
2024年、某化学会社様の研究所新設にあたり、弊社実験什器を納入いたしました。
(排気フード約200台、実験台約500台規模)
お客様の研究開発業務の多様なニーズにお応えすべく、カスタマイズ仕様の製品を製作いたしました。
【2024年12月】
上下のフロアで非免振・免振構造となっており、地震の際は天井面が左右前後に大きく動きます。ダクト破損リスクを大幅に低減させる構造が必要となるため、左右前後600㎜の振れ幅を吸収できるよう、壁やフードから離れた位置にフレキシブルダクトを施工しました。
排気フードに稼働率モニタを配置しており、排ガス処理装置系統や部屋毎に設定された排気風量を超えた場合は、「稼働率警報」として表示色と音で警告します。その他、排気フード毎の運転状況に異常があった場合も、各種警報をモニタに表示します。
フード上部に設置した人検知センサにより作業状況を監視し、無人状態が続くと前面サッシを自動降下させます。可変風量システムと連動することで、無駄な排気を防ぎ、エネルギー消費を抑えます。
フード内での使用薬品を適切に処理する排ガス処理装置に合わせて、パネル色をカスタマイズする事ができます。
4枚扉の中は貫通しており、複数人同時作業での実験や大型装置を同時に使用する際も、快適かつ安全に作業を進められる理想的な環境を提供します。
両面アクセスが可能な設計により、スムーズな作業が可能です。また、作業の種類や内部設置機器の大きさに応じて照明やコンセント、特殊ガス配管など内部レイアウトを調整できます。
試薬の混合、加熱、冷却、計測など、全てのステップにおいて、サンプルをフード外に出す事無く実現でき、安全性を大幅に高め、化学物質の移動リスクを最小限に抑えます。
ガスクロマトグラフィーからの排気がラボ内に拡散しないよう、直近で効率よく排気します。また、特殊ガス配管はそれぞれの装置へ実験台上部のユニットで分岐し、電源コンセントも装置直近に配置し、整頓されたラボ景観を維持できるよう配慮しました。
フード外側に元バルブを準備し、万が一の止め忘れやフード内でのトラブル時に一括で供給を止める事で、より安全な研究環境を提供します。配管サイズや形状を揃える事で、装置への接続時に必要となるホースや継手が共有し易くなります。
ウォークインフードの場合は床固定が必須となりますが、ヒュームフードの場合はフード内に固定用治具を付けることで転倒を防止します。
免振ダクト 免振の振れ幅に対応できる専用フレキシブルダクトを施工 上下のフロアで非免振・免振...
YIH 2階会議室にてインタビュー 左手前から:箭原、大江、松村 右手前から:吉田、長内、木原 ...
環境分析から事業領域を拡大し、高薬理活性医薬品の分析ニーズにお応えできるようになりました。 ― ...
ひとつでも多くのイノベーションを生み出す場所へ ― 新研究開発拠点の計画内容についておしえてくだ...
中央実験台は棚高さ可変加工により、分析機器の高さに合わせてスペースを有効活用できます。 納...
北陸・福井から全国へイノベーションを生み出すNIC 「NICCAイノベーションセンター(NIC)」は、...