- ヤマト科学株式会社 HOME
- 用語集
- 用語検索
- 粘度計
用語集
用語検索
更新日:2019年02月18日
粘度計
読み方:ねんどけい
英語表記:Viscometer
粘度計とは
粘度とは、流体の流れにくさを表す数値で、具体的にはせん断応力をせん断速度で割った数値が粘度(mPa・s)となります。この粘度を測定するのが粘度計で、ガラス管を使った細管式粘度計、玉の落下スピードを測定する落球式、パラレルプレートのような回転子(スピンドル)を流体の中で回転させて得られるトルクから粘度を求める回転式など、目的や粘度領域に応じて使い分ける必要があります。
粘度計の種類
細管式粘度計(キヤノン・フェンスケ)、回転式粘度計(B型、E型)、落球式粘度計、振動式粘度計、レオメータ、レオロジースペクトロメータ
関連製品
-
デジタル粘度計 LVDVE(LVDVE)
-
デジタル粘度計 RVDVE(RVDVE)
-
デジタル粘度計 HADVE(HADVE)
-
デジタル粘度計 HBDVE(HBDVE)
-
デジタル粘度計 LVDV1M(LVDV1M)
-
デジタル粘度計 RVDV1M(RVDV1M)
-
デジタル粘度計 HADV1M(HADV1M)
-
デジタル粘度計 HBDV1M(HBDV1M)
-
デジタル粘度計 LVDV2T(LVDV2T)
-
デジタル粘度計 RVDV2T(RVDV2T)
-
デジタル粘度計 HADV2T(HADV2T)
-
デジタル粘度計 HBDV2T(HBDV2T)
-
落球式粘度計(Lovis2000M/ME)
-
スタビンガー粘度計(SVM2001, 3001, 4001)
-
回転式粘度計 (RheolabQC)
カテゴリで探すCategory
-
科学用語