文字サイズ

お客様サポート

よくあるご質問(FAQ)

キーワード検索

FO511(RCFフリー)についてのご質問

50x50mm程度の透明な板をエアパッキンで保護された物が同梱されておりました。何に使用する物ですか。

製品の輸送時に必要な梱包材の一つですので、設置時に処分していただいて結構です。
運搬中にドアががたついてしまう事を防ぐためにこの梱包材をドアの下に差し込んでいます。
樹脂製で熱に強い材質ではありませんので、炉内に入れて加熱しないようご注意下さい。

ページの上へ戻る

炉体などにリフラクトリーセラミックファイバー(RCF)は使用されていますか。

使用されておりません。
以前の型式にはRCFが使用されておりましたが、本型式より炉体他RCFを使用していた部材をすべてアルミナファイバに変更しておりますので、RCFフリーとなります。

ページの上へ戻る

電源を入れた直後なので槽内温度は室温とほぼ同じなはずなのですが、測定温度が異常に高く(低く)表示されています。

キャリブレーションオフセット機能に誤入力している可能性があります。
取扱説明書の『キャリブレーションオフセット機能』のページを参照し、補正値が入力されていたら『0(ゼロ)』に設定変更してください。

ページの上へ戻る

納入された装置の扉を開けた炉の正面の扉が当たる部分にステンレスの板で固定された緩衝材のようなものがあるのですが、取り外してよいですか。

こちらは扉と本体の固い炉体同士が当たり割れないために取り付けている『炉口材』という部材で、運搬用の保護材ではありません。
ステンレスの板と共に、取り外さずにそのままご使用ください。

ページの上へ戻る

取扱説明書に『700℃以下の比較的低い温度で常用される場合は、少なくとも一回は1050℃、10時間の運転を行い~』との記述がありますが、連続で行う事が難しい為、2日5時間に分けて行っても問題ありませんか。

問題ありません。

ページの上へ戻る

窒素ガス導入装置を納入後後付け出来ますか。

弊社工場にご返送戴いて対応した経験はあるようですが、炉体の穴明け加工が必要となり、一度加熱した炉体は多くが脆くなっている為破損する確率が非常に高いので、後付けはご推奨出来ません。
本体ご発注時に一緒にご指定ください。

ページの上へ戻る

電源コードを標準の2mより長くしたいのですが、可能ですか。また可能な場合最長何mまで対応可能でしょうか。

可能です。
特注となりますので、本体をご購入予定の販売窓口担当者に長さを指定して見積依頼をしてください。
対応可能な長さは10mまでとなります。
それ以上長くしますと電圧が低下し誤作動を引き起こす恐れがある為、ご対応申し上げていません。

ページの上へ戻る

ヒーターは部品を取り寄せて自分で交換できますか。

ヒーターを取り付ける前に分解しなければならない箇所が多く、また高電流が流れる部分ですのでお客様で交換作業ができる部品ではございません。
基本的には弊社フィールドエンジニア、或いは販売代理店の修理担当者に交換作業を依頼してください。

ページの上へ戻る