製品情報
商品コード:221594
型式:CF802
Closed Cooling Water Circulators
汎用型冷却水循環装置
硬質チューブ(外径φ10mm)を差し込むだけで接続は完了です。コネクタ部は回転式のため、自由に方向を変えることができ、ホースへの負担もかけません。付属のホースノズルを差し込むことで、シリコンホース(内径φ9mm)など柔軟ホースへの接続も可能です。
背面上部のコネクタ付近に結露水の排水口を設けています。付属の排水ホースを接続し、結露水の排水にご使用ください。
正面のフィルタ取付板はマグネットで固定されているだけなので、お手入れの際は、手前に引っ張ることで容易に取り外すことができます。フィルタもシート状なので、交換・洗浄が容易です。
エバポレータへの冷却水循環と同時に減圧ポンプの排気ベーパーを回収する二次溶媒回収トラップを水槽内に設置できます。省スペースなので、狭い実験台やヒュームフード内での場所に最適です。
・ロータリーエバポレーターの冷却
・原子吸光光度計、ICP-MSなど分析装置の冷却
・ケルダール蒸留装置の冷却
・ソックスレー抽出装置の冷却
・グローブボックス精製装置の冷却
・レオメーターの冷却
・小型レーザー加工装置の冷却
・その他装置関連の冷却や発熱部の冷却に
商品コード | 221594 |
---|---|
型式 | CF802 |
方式 | 外部密閉系循環 |
循環水 | 水道水(液温10℃以上)、ナイブライン |
性能 使用周囲温度範囲 | 5~35℃ |
性能 温度制御範囲 | -20~30℃ ※1 ※2 |
性能 温度調節精度 | JTM K05±1.0℃ ※3 |
性能 温度変動 | JIS 3.0℃ ※3 |
性能 冷却能力 | 約1230W at 液温10℃ 約560W at 液温-10℃ ※3 |
構成 温度制御 | 冷凍機ON-OFF制御 |
構成 温度センサ | Pt100Ω |
構成 温度設定・表示 | 白色LEDデジタル表示・キー入力・最小桁1℃ |
構成 冷凍機・冷媒 | 空冷式 650W R407C |
構成 循環ポンプ | マグネットポンプ 75/100W |
構成 装置循環能力(50/60Hz) 最大流量(ポンプ能力) | 約12/14L/min ※4 |
構成 装置循環能力(50/60Hz) 最大揚程(ポンプ能力) | 約10.3/14.3m ※4 |
構成 外部循環ノズル | ワンタッチコネクタ(自在回転式L型) 天面後方・1系統 外径φ10mm硬質ホース接続(付属のホースノズル取付で内径φ9mm軟質ホース取付可)流量調整バルブ(吐出口) |
安全装置 | 過電流漏電ブレーカ、温度センサ異常、温度上/下限警告、温度上/下限異常、冷凍機オーバーロードリレー、ファンモータ保護、循環ポンプ保護、冷凍機保護用遅延タイマー、冷凍機高圧スイッチ |
その他の機能 | 排水ホース、循環口結露水排水ホース、吸気口防塵フィルタ、冷却運転スイッチ、循環ポンプスイッチ、キャリブレーションオフセット、停電復帰機能(選択)、2Aサービスコンセント |
サービスコンセント | 2A |
規格 水槽材質 | ステンレス鋼 |
規格 水槽容量 | 約15.5L(液量14L) |
付属品 | ホースノズル(柔軟ホース接続用)2個、結露水排水ホース1m(内径φ12mm)1本、ホース固定用クランプ2個 |
外寸法(幅×奥行×高さ) | 340×370×838mm |
電源容量 |
AC100V
15A
ブレーカ容量および電源設備容量 15A ※サービスコンセントの電源容量も含む |
重さ | 43kg |
価格(税抜) | 243,000円 |
弊社ホームページ上でお客様登録いただけますと通常1年の無償保証が2年間となります。
カタログや取扱説明書、WEBサイトの仕様欄にある『冷凍機』のワット(W)の数値が圧縮機電動機定格出力となります。
流用することはできません。
別置きでハンディアスピレータ WP15をご使用いただくか、ダイアフラムポンプ N820Gと溶媒回収装置 RT200の組み合わせ等への差し替えをご推奨いたします。
R407Cが約410g充填されています。
この充填量は設計値となりますので、正確には装置側面に貼付されているステッカーをご確認ください。
冷凍機に過負荷がかかっている可能性があります。
◆吸気口防塵フィルタの目詰まり
吸気口防塵フィルタが目詰まりを起こしていると冷凍機の保護回路が働き、冷凍機を止めてしまうことがあります。
取扱説明書のお手入れのしかたをご参照いただき、清掃を行ってください。
◆周囲温度が35℃をこえている
周囲温度が35℃を超えた場合冷凍機の保護回路が働き、冷凍機を止めてしまうことがあります。
周囲温度を装置の使用周囲温度範囲内に収まるような措置を行ってください。
◆循環液が40℃以上になっている
負荷側の発熱量を下げることができない場合は、冷却能力が足りていません。
頻発するようならより冷却能力の高い装置に入れ替えてください。
以上に当てはまらないあるいは改善しても復旧しない場合、装置が故障している可能性があります。
ご購入いただいた販売窓口担当者または弊社WEBサイト お客様サポート お問い合わせお申し込みフォーム へご連絡いただき、点検修理をご依頼ください。
◆周囲の温度変化が激しい
使用環境温度範囲の5~35℃内であっても、急激な温度変化が装置周囲で発生していると不安定になることがあります。
エアコンなど空調機の風が直接当たっていないか、熱気を排出する機器がそばにないかなどを確認し、このような状況であれば設置場所を変更するなど改善措置をおこなってください。
◆循環先の発熱量が大きすぎる
循環液を回している先の発熱量が大きいあるいは断続的に大きい発熱があり装置の冷却能力を超えている場合は、発熱量を減らす措置を行ってください。
発熱量を減らせない場合は適切な冷却能力を有した装置に入れ替える必要があります。
上記に問題はない、または対応措置を行っても復旧しない場合は、温度センサや温度調節器の基板に異常がある可能性があります。
ご購入いただいた販売窓口担当者または弊社WEBサイト お客様サポート お問い合わせお申し込みフォームにご連絡いただき、点検・修理をご依頼ください。
◆吸気口防塵フィルタの目詰まり
吸気口防塵フィルタが目詰まりを起こしていると冷凍機の冷却が不十分となり、冷却能力が落ち温度が下降しないことがあります。
取扱説明書のお手入れのしかたをご参照いただき、清掃を行ってください。
◆周囲温度が35℃をこえている
周囲温度が35℃を超えた場合冷凍機の冷却が不十分となり、冷却能力が落ち温度が下降しないことがあります。
周囲温度を装置の使用周囲温度範囲内に収まるような措置を行ってください。
◆循環液が40℃以上になっている
負荷側の発熱量を下げることができない場合は、冷却能力が足りていません。
頻発するようならより冷却能力の高い装置に入れ替えてください。
これらの症状を放置いたしますと冷凍機の保護回路が働き、冷凍機を止めてしまいますので、症状が確認されたら速やかに処置をおこなってください。
以上に当てはまらないあるいは改善しても復旧しない場合、装置が故障している可能性があります。
ご購入いただいた販売窓口担当者または弊社WEBサイト お客様サポート お問い合わせお申し込みフォーム へご連絡いただき、点検修理をご依頼ください。
電源を切り装置を再起動しても復旧しなければ、コントローラ基板の記憶素子が故障した可能性があります。
ご購入いただいた販売窓口担当者、または弊社WEBサイト お客様サポート お問い合わせお申し込みフォームへ点検・修理を依頼してください。
判ります。
現行品は装置の外装にシールで貼付されておりますので、ご確認ください。