文字サイズ

新着情報

2025年07月16日

【7/23(水)~25(金)開催】TECHNO-FRONTIER 2025 第40回 電源システム展 出展のご案内


2025年7月23日(水)~25日(金)の3日間、東京ビッグサイトにて開催される 『TECHNO-FRONTIER 2025 第40回 電源システム展』にPico Technology様と共同で出展いたします!
最新の計測器や情報に触れられるこの機会をご活用ください!

日 時 2025年7月23日(水)~25日(金)10:00~17:00
場 所 東京ビッグサイト
展示会名称 TECHNO-FRONTIER 2025
小間番号 西4ホール 4-N30
事前入場登録 事前入場登録はこちら
公式ホームページ TECHNO-FRONTIER 2025

 

出展製品のご紹介

Pico Technology(ピコテクノロジー) 
USBオシロスコープのパイオニアとして知られる Pico Technology は、ポケットサイズのオシロスコープから高性能なサンプリングオシロスコープまで、幅広いラインナップを誇ります。今回の展示会では、最新モデル9400Aシリーズを展示いたします。
9400Aシリーズは、リアルタイムオシロスコープとサンプリングオシロスコープの機能を両立した革新的な製品です。最大33GHzの帯域に対応し、4チャンネル同時使用が可能。さらに、5TS/s(テラサンプル/秒)の等価サンプリングレートを実現し、超高速信号の解析に最適です。
高精度・高機能をコンパクトに凝縮した9400Aシリーズを、ぜひ会場でご体感ください。

 

Teledyne LeCroy(テレダイン・レクロイ)
計測機器のリーディングカンパニーとして知られるテレダイン・レクロイは、1964年の創業以来、オシロスコープやプロトコル・アナライザなどの高性能なテスト・測定ソリューションを提供し、世界中のエンジニアの開発現場を支えてきました。
今回の展示会では、最新モデルT3DSOHDシリーズをご紹介いたします。
T3DSOHDシリーズは、100MHz〜1GHzのアナログ帯域幅、4チャンネル入力、そして12ビットの垂直分解能を備えた、低ノイズ設計のオシロスコープです。高精度な信号解析を必要とする計測に最適で、テレダイン・レクロイならではの信頼性と操作性を兼ね備えています。

 

Micsig(ミクシグ)
世界初のフルタッチ・タブレットオシロスコープを開発するなど、業界の技術革新を牽引してきたMicsig。
今回は、Micsigの技術力を結集した製品を多数出展します。
まず、光アイソレーションプローブは、高電圧・高速信号測定に最適なプローブで、最大周波数でのCMRRが他社比約8倍という圧倒的なノイズ耐性を誇ります。さらに、ドリフトが少なく再キャリブレーション不要で、長時間の安定測定が可能。BNC端子対応により、あらゆるオシロスコープに簡単に接続できます。
そして、超薄型デジタル・オシロスコープ「MHO-6シリーズ」は、わずか3.52cmの薄型設計ながら、16インチの大画面で8ch同時波形表示を実現。直感操作が可能なタッチパネルを搭載し、操作性と視認性を両立した次世代モデルです。

 

SIGLENT(シグレント)
高性能かつコストパフォーマンスに優れた計測機器を提供するSIGLENTは、オシロスコープ・任意波形発生器・RFシグナルジェネレータ・プログラマブル電源・スペクトラムアナライザ・ネットワークアナライザ・各種プローブなど、幅広い製品をラインアップ。
安価なモデルから高周波モデルまで取り揃え、民間企業・官公庁・教育機関(産官学)での導入実績も豊富です。
今回の展示会では、次世代の高分解能オシロスコープ「SDS7000Aシリーズ」を展示します。
最大1Gpts/chのロングメモリにより長時間の波形記録が可能で、最大1,000,000wfm/sの波形更新レートによって瞬間的な異常も確実に捉えます。さらに、20GS/sの高速サンプリングで50msの波形を完全再現し、精密なリアルタイム解析を実現します。

 

事前入場登録はこちら(外部サイトへのリンクとなります)

本件に関するお問い合わせ先

分析・計測機器営業部
TEL:03-5548-7120