ラボの自動化が、

未来の競争力をつくる

Smart Robotic Lab Assistant

理化学機器メーカーの技術と経験を結集し、

お客様に最適なシステムをインテグレーションします。

自動化の第一歩はここから

ニュース

展示会、セミナー情報

  • 2025.09.25~26

    LADEC2025

    科学未来館で開催される LADEC2025 にて、ナノ粒子測定自動化装置を展示いたします。
    会場内 7Fロビー にて実機展示を行い、当日は自動化設計担当者が常駐し、装置のご紹介やご相談に直接対応させていただきます。

    ラボラトリーオートメーションに関する課題やご質問がございましたら、ぜひこの機会にお声がけください。

    多くの皆さまにご来場いただき、心より感謝申し上げます。

  • 2025.10.30~11.01

    T-Messe2025

    富山産業展示館(テクノホール)で開催されるT-Messe2025(E05 丸文通商(株)様ブース)にて、ナノ粒子測定自動化装置を展示いたします。

    ラボラトリーオートメーションに関する課題やご質問がございましたら、ぜひこの機会にお声がけください。

    ※ご来場には事前の参加登録が必要です。

    皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

  • 2025.12.3~12.06

    2025国際ロボット展

    東京ビッグサイトで開催される2025国際ロボット展  弊社ブースにて分析自動化システムを展示します。粉体秤量から希釈・分注、さらに分析装置へのサンプリングまで、一連の工程を一括で自動化。拡張性と融合性に優れた次世代ワークフローを、デモ機でぜひご体感ください。

ニュースバックナンバー

手作業を超えて未来のラボへ

―自動化を支える3つのコンセプト―

ルーティーン作業、ロボットに任せる時代です。
ヤマト科学の自動化システムが、作業者を現場作業から解放。
正確さと効率を両立する「スマートロボティック・ラボアシスタント」が、
あなたのラボをサポートします。

 

ーお客様のニーズに最適なシステムをご提案ー

お客様専用に設計する自動化システム
スマートロボティック・ラボアシスタント(Smart Robotic Lab Assistant)は、汎用品ではなく、お客様ごとのニーズに合わせて設計するシステムです。
試験室での使いやすさを重視し、最適な構築とお見積りをご提供します。

 

多様なニーズに柔軟対応
同じ試験であっても、必要とされる仕様や要件は異なります。
ヤマト科学のロボットシステムなら、GMPやCSVバリデーションにも対応可能です。

 

効率化と品質向上を両立
自動化による効率化・省力化で、研究開発のスピードと品質を同時に高めます。

事例動画(システム)

事例動画(ユニット)

システム例

実績一覧(業界別)

  • -製薬―            ヤマト科学のロボットシステムはGMPCSVバリデーション対応可能です。
  • -分析化学-          あらゆる試験、実験器具に対応いたします。PoC(Proof of Concept)で検証も可能です。
  • -食品-           試験者の細かなノウハウを再現します。
  • -大学・その他-       その他分野にも対応いたします。ぜひお問い合わせください。

お問合せからご注文までの流れ

(6カ月~1年)

  •  

    お問い合わせ

    1

    ●下記『お問い合わせ』フォームよりご連絡ください。

    ●または弊社営業担当者もしくは代理店へお問い合わせください。

  •  

    要件

    確認

    2

    ●事前に調査票を記入していただきます。

    ●Web会議で試験内容等のヒアリング実施。

    ●打ち合わせ記録のフィードバックによる顧客要件の確定。

  •  

    実作業確認

    3

    ●NDAの締結 ※必要があれば対応いたします。

    ●視察または動画にて実作業の確認。

  •  

    構想案提示

    4

    ●見積もり仕様書、レイアウト図、予算見積

  •  

    具体化案提示

    5

    ●構想案に沿っての仕様、価格、納期の擦り合わせ。

    ●PoCの実施(キーとなる作業の自動化実証デモ)

    (一部有償PoCあり。本システムとは別に治具などの製作が必要な場合)

納品までの流れ

(8カ月~1.5年)※部材の調達による

  •  

    設計

    製作

    1

    ●ロボット周辺システムの設計・製作

  •  

    作業の再現

    2

    ●ロボットのティーチングを行い作業動作を再現

    ●お客様の用途に合わせたソフトの構築

  •  

    立ち合いデモ

    3

    ●製作中のシステムについて性能や使い勝手など確認。

    ●仕様からの相違点・変更点の確認。

  •  

    出荷前立合

    4

    ●搬入経路の再確認。

    ●バリデーション対応(内容については事前に打ち合わせ)

    ●GMP対応(内容については事前に打ち合わせ)

  •  

    納品後

    5

    ●オペレーショントレーニング

    ●定期メンテナンス実施、突然のエラーにも対応可能。

はじめての自動化導入ナビ

自動化を導入したいけれど、何から考えればよいか分からない――そんな方に向けたガイドです。
本資料では、導入前に整理しておきたい事項を分かりやすくまとめています。
対象業務の選定、コストや効果の見極め、要求仕様の明確化など、自動化を成功に導くための第一歩をサポートします。
資料はこちらからご覧いただけます。

カタログ

お問い合わせはこちらから

よくあるご質問